【軍用地】沖縄防衛局から「貸借料の支払について」の郵便が届いた!借地料の受取方法について解説

軍用地
軍用地

ある夏の日に…

7月下旬に沖縄防衛局から一通の郵便が届きました。

軍用地について、沖縄防衛局から貸借料の支払についての書類が届いた

封筒の中は貸借料の支払についての書類でした。

沖縄防衛局との契約について

軍用地運用において大事なことは、いかに手数料を安くするかです。自分は地主会を通さず、直接沖縄防衛局と契約をしています。

今回は、沖縄防衛局との借地料受取についての案内でした。

封筒の中身は?

封筒には以下の3種類の書類、記入例書類、返信用封筒が入っていました。

請求書 2部

軍用地の借地料についての請求書

土地建物等賃貸借契約書 2部

軍用地の借地料についての土地建物等賃貸借契約書

土地貸借料算定調書及び土地明細書 1部

軍用地の借地料についての土地貸借料算定調書及び土地明細書

書類の作成

請求書

2部とも住所と名前を記入して実印を押印します。今回は初めての振込でしたので、通帳のコピー印鑑証明も用意します。自分はネット銀行(住信SBIネット銀行)で通帳がありませんでしたが、支店名と口座番号が記載されている「お客さま情報照会・変更」のページを印刷して送りました。

土地建物等賃貸借契約書

2部とも実印を押印します。また片方の契約書には、200円の収入印紙を貼付けて、消印します。

軍用地の借地料についての土地建物等賃貸借契約書の片方には収入印紙を貼付けて消印します

土地貸借料算定調書及び土地明細書

こちらは、自分の控えなので送付せず保管します。

書類の送付

書類が用意できたら、返信用封筒で書類を送ります。

  • 請求書 2部
  • 土地建物等賃貸借契約書 2部
  • 印鑑証明書
  • 通帳のコピー

なお、切手はすでに貼付け済みでしたので、郵送代はかかりません。

軍用地の借地料についての返信用封筒には切手が貼られています

後日

指定口座に借地料が振り込まれ、国庫金振込通知書が届きます。

自分の場合は8月末の振込でした。

手数料としては、印紙代の200円と印鑑証明の100円でした。また、印鑑証明は来年からは不要です。

タイトルとURLをコピーしました